2019年
・2019年の情報
- 2019年10月29日 ジェネリック医薬品の日が記念日登録されました
- 
                弊会の申請により,ジェネリック医薬品の記念日として12月22日が 
 「ジェネリック医薬品の日」の名称で,一般社団法人日本記念日協会 において登録されました。12月22日は,1997年に厚労省(当時)が,ジェネリック医薬品承認のための 
 科学的基準を定めた日です。
 ここで言う「科学的基準」とは,後発医薬品の生物学的同等性試験の新ガイド ライン(1997年12月22日付け課長通知)のことです。弊会では今後記念の取組みを検討していきます。 
 こちらをご覧ください。
- 2019年09月01日 弊会の年報2019を発行しました
- 
                この度弊会は「GEDA年報2019」を発刊いたしました。 
 この冊子は弊会のこれまでの活動を紹介するとともに,今年5月30日に主催したGEDAパネルディスカッション2019「ジェネリック医薬品とフォーミュラリー:地域フォーミュラリー推進に向けて」の講演と総合討論の記録を収載しています。数に限りはありますが,ご覧になりたい方は弊会事務局までご連絡ください。 
 無料でお送りします。(連絡方法) このホームページ内の「お問い合わせ」をご覧ください。 
 メールの場合はinfo@ge-da.org宛にお送りください。内容は以下のとおりです。 ・はじめに:NPO法人ジェネリック医薬品協議会理事長 渡邊善照 
 ・当協議会について:組織の概要/役員と会員/これまでの活動/2019年度の活動計画
 ・GEDAパネルディスカッション2019の記録開催概要 座長あいさつ 
 NPO法人ジェネリック医薬品協議会理事長 渡邊善照フォーミュラリーをめぐる議論 
 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科教授 坂巻弘之山形県北庄内における地域フォーミュラリ現状と課題 
 地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネット代表理事 栗谷義樹フォーミュラリの地域連携 
 医療法人社団青葉会新座病院薬剤科主任 金井紀仁保険者による地域フォーミュラリ提案の取組み 
 全国健康保険協会静岡支部企画総務グループ長 名波直治総合討論 
- 2019年08月23日 第31回エニグマ症例検討会のご案内
- 
                第31回エニグマ症例検討会が下記のとおり開催されます。 
 ジェネリック医薬品に親和的な医師の育成事業です。
 研修医がいろいろな難病の診断当てクイズに挑みます。2019年9月20日(金)19:15から(開場18:30) 会場:厚生中央病院3階講義室 
- 2019年06月21日 10/5公開市民講演会のご案内
- 
                2019年10月5日に仙台で開催される日本薬剤学会主催の公開市民講演会を弊会は後援し,弊会理事長の渡邊善照が講演します。 
 ぜひお越しください。■日時 2019年10月5日(土)15時から(受付開始14時30分) 
 ■場所 仙台市青葉区中央1-3-1 AER 6階(仙台駅西口徒歩2分)
 仙台市中小企業活性化センターセミナールーム2■テーマ 「地域医療における薬剤師の未来:宮城からの発信」 
 ■講演
 「医薬品適正使用推進の切り札、フォーミュラリーの構築と実践」
 東北医科薬科大学病院薬剤部長・薬学部特任教授 渡邊善照「災害から地域復興における薬剤師の役割?東日本大震災から授かったもの?」 
 フレンド薬局石巻 岩渕安史■主催 公益社団法人日本薬剤学会 
 ■参加費 無料(事前登録不要)
 ■問合せ先東北医科薬科大学 薬学部薬物動態学研究室 森本かおり 
 Tel & Fax: 022-727-0109, E-mail: morimoto@tohoku-mpu.ac.jp慶應義塾大学 薬学部薬剤学講座 登美斉俊 
 Tel & Fax: 03-5400-2660, E-mail: tomi@keio.jp
- 2019年06月01日 2019(令和1)年度通常総会を開催しました
- 
                弊会は下記のとおり2019年5月30日(木)に東京の学士会館にて2019(令和1)年度通常総会を開催しました。会は定足数を上回る出席を得て成立し,以下の議案を審議し議決しました。 ・2018年度事業報告・決算・監査報告 
 ・2019年度事業計画・予算
 ・ジェネリック医薬品の日制定の取組み
 ・次年度総会開催日
 ・役員改選詳しくは以下を参照ください。 ・2018年度決算財務諸表:活動計算書,貸借対照表,財産目録 
- 2019年06月01日 2019GEDAパネルディスカッションを開催しました
- 
                弊会は下記のとおり2019年5月30日(木)に東京の学士会館にてパネルディスカッションを開催し,多くの参加者から好評をいただきました。フォーミュラリーへの関心の高さが伺えました。 ■テーマ 「ジェネリック医薬品とフォーミュラリー」 
 地域フォーミュラリー推進に向けて■趣旨 
 病院での導入が先行したフォーミュラリーが「地域フォーミュラリー」として地域に拡大し始めている。フォーミュラリーは,その導入によりジェネリック医薬品の使用が促進され,薬剤費適正化につながることも期待されている。ここでは地域フォーミュラリー推進に向けて,先進的な取組みにも学びながら,教訓や課題を明らかにしていく。■座長 弊会理事長 渡邊善照 ■パネリスト(敬称略 発表順) 
 フォーミュラリーをめぐる議論
 神奈川県立保健福祉大学大学院 教授 坂巻弘之山形県北庄内における地域フォーミュラリ 現状と課題 
 山形県酒田市病院機構 理事長 栗谷義樹フォーミュラリの地域連携 
 医療法人社団青葉会新座病院薬剤科 主任 金井紀仁保険者による地域フォーミュラリ提案の取り組み 
 全国健康保険協会静岡支部企画総務グループ グループ長 名波直治※座長と各パネリストの発表資料は下記をご覧ください。 
 なお本パネルディスカッションの発表と討論の内容は,後日弊会より冊子にして発行いたします。
- 2019年05月14日 5/30 GEDAパネルディスカッション2019のご案内
- 
                弊会は今年も下記のとおりパネルディスカッションを開催します。 
 ぜひお越しください。■日時 2019年5月30日(木)14時20分~16時50分(開場14時10分) ■場所 学士会館 203号会議室 
 東京都千代田区神田錦町3-28 電話03-3292-5936※アクセス:https://www.gakushikaikan.co.jp/access/ ■テーマ 
 「ジェネリック医薬品とフォーミュラリー」
 地域フォーミュラリー推進に向けて■趣旨 病院での導入が先行したフォーミュラリーが「地域フォーミュラリー」として 
 地域に拡大し始めている。フォーミュラリーは,その導入によりジェネリック
 医薬品の使用が促進され,薬剤費適正化につながることも期待されている。
 ここでは地域フォーミュラリー推進に向けて,先進的な取組みにも学びながら,
 教訓や課題を明らかにしていく。■座長 弊会理事長 渡邊善照 ■パネリスト(敬称略 50音順) 医療法人社団青葉会新座病院薬剤科主任 金井紀仁 
 地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネット代表理事 栗谷義樹
 神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科教授 坂巻弘之
 全国健康保険協会静岡支部企画総務グループグループ長 名波直治■参加対象 弊会会員および一般参加者(事前登録不要) 
 ■参加費 無料
 ■その他 終了後,別室にて懇親会(無料)にもご参加いただけます。■問合せ先 Tel:03-3756-0192 E-mail:info@ge-da.org